WordPressを使ったホームページの作り方/プラグインの使い方/ノーコード構築ブログ

Lifter LMSでレッスン内容を設定
HanamiWEBオンラインスクールでは
●バーチャル自習室でのリアルタイム質問!
●チャットで質問し放題!
●24時間学び放題のEラーニング教材!
全部ついて 2,500円/月!
オンラインサロン、会員サイトをWordPressで作る時に便利なEラーニングシステムプラグインLifterLMSの使い方を解説しています。
LifterLMSでは受講生の受講状況を管理できる仕組みが、普通の会員サイトプラグインを利用したオンラインサロンとは異なります。
今回は、受講生が実際に受講するレッスン内容の設定を解説しています。
LifterLMSの目次で作った内容を確認
【Courses】>【Lessons】の中に、目次で作った内容が全て入っています。この一覧の中を編集して、コースのテキストになる部分を作成していきます。

LifterLMSで各コースの中身であるテキストを作成
まずテキストを作りたいコースを選びます。【編集】をクリックします。

レッスンのデフォルト設定
進行バー
【Lesson Progression(Mark Complete)】ブロックが設置されていて、進行状況にこのコースの受講が完了したことを記録しておく事が出来るボタンが設置されています。
受講生はこのボタンをクリックする事で、進行バーで進み具合を確認する事が出来ます。

前のレッスン、後のレッスン
【Lesson Navigation】ブロックで、前のレッスンと後のレッスンが自動で表示されるようになっています。この項目が不要な場合は削除、間違えて削除してしまった場合は、ブロックの追加で【Lesson Navigation】ブロックを追加すれば元に戻せます。

オリジナルテキストを追加
オリジナルコンテンツ・テキストを追加するのはお好きな場所で良いのですが、進行バーの前が良いでしょう。
通常のブログを書くように、ブロックエディタでyoutube動画やテキスト、画像を配置していきます。

Lesson設定(基本)
- Video Embed UrlーyoutubeなどのビデオURLを入れます
- Audio Embed Urlー音声などのURLを入れます
- Free Lessonー無料で会員登録なしに受けられるレッスンの場合はONにします。

Lesson設定(前提条件)
事前に受講が必要なレッスンを設定できます。

ONにすると、事前受講を義務づけるレッスンを選択する事が出来るようになります。

Lesson設定(レッスン公開時期を調整)
受講できるようになる日にちを設定する事が出来ます。
- On a specific dataー特定の日付(日時指定可能)
- days from enrollment dateー登録日からの日数
- After course enrollmentーコース開始日からの日数

別の方法でレッスンの中身を登録
コースの目次を作成した画面
【Course】で修正をしたいコースの【builder】をクリックからもレッスンの中身を登録する事は可能です。
Open WordPress Lesson editor
このWアイコンをクリックすると、先ほどから説明をしているlesson編集画面と同じ場所を開きます。

View Lesson
作成済みレッスン内容のプレビューが見れます。

section移動
別のセクションへ移動したり、レッスンの順番を変える事が出来ます。

Detach Lesson/Draft
Detach Lessonは今のレッスンから切り離す、ごみ箱へアイコンは削除になります。

Edit Lesson Settings
Lesson設定で行った設定を編集する事が出来ます。

課題を設定
課題を設定する事が出来ます。
Edit Lesson Setting画面の【Assignment】

有料プランで行える設定になります。

クイズを設定
クイズと呼ばれるテストを設定する事が出来ます。
- Create New Quizー新しいクイズを作成
- Add Existing Quizー既存のクイズを利用
どちらかを選びます。今回はCreate New Quiz

クイズに名前をつける
Titleにクイズの名前を付けます。その後、【Add Question】をクリックしてクイズを作成します。

クイズの種類を選択
無料プランで利用できるのは
- Multiple Choiceー複数の選択肢
- Picture Choiceー写真選択
- True of Falseーはいorいいえの2択
- Contentーテキスト入力
- Add Existing Questionー既存クイズを選ぶ
になります。

Multiple Choiceを選ぶと
- Enter your questionー質問を入力
- POINTSーこの質問をクリアすると何ポイント貰えるか設定
- Descriptionーより詳細な説明を入れたい場合はONにして入力
- Imageー画像を入れたい場合はONにして設定
- Videoービデオを入れたい場合はONにしてURLを入力

- Multiple Correct Choicesー複数正解にする場合はON
- A,B,C...ー正解をクリックしてグリーン色に変更
- +-ー項目を削除または追加
- Result Claficationsー答えの解説を入れる場合はONにしてテキスト入力

最後に【Save Change】をクリックします。
クイズが設定されているレッスンには【Take Quiz】ボタンが付きます。

レッスンにパワーポイントやドキュメントを設置したい場合
無料プラグイン【Document Embedder】を使います。
プラグイン新規追加でインストール、有効化をします。

解説は今回割愛させていただきます。使い方は以下のリンクをシェアしておきます!
https://www.hiskip.com/wp/plugin/post/embedded/15946.html
まとめ
テキストとなるレッスンの中身まで作成が出来ました。
無料でeラーニングを公開するのであれば、これで準備はOKです。
最後に受講修了書を発行しましょう!
ホームページのリスキリングはお任せください!
2019年よりWordPressやホームページに関するスキルシェアを行ってきました。事例やノウハウが蓄積され、スピーディーかつ的確にお悩みを解決へと導く事を得意としています。ホームページに関するお悩みがございましたら、LINE公式アカウントよりお気軽にご相談ください!
↑クリックするとLINE公式が開きます
新着記事