WordPressを使ったホームページの作り方/プラグインの使い方/ノーコード構築ブログ

G Suite Basic でgoogle(Hangout) Meetを使ってみる!
HanamiWEBオンラインスクールでは
●バーチャル自習室でのリアルタイム質問!
●チャットで質問し放題!
●24時間学び放題のEラーニング教材!
全部ついて 2,500円/月!
新型コロナウィスル、都市の緊急事態宣言を受け、在宅での仕事の機会が増えました。
ホームページ制作のミーティング、worpdress個人レッスンは全てオンラインで行っています。その際にzoomを使っていました。
zoomがニュースで取り上げられ、卒業式、入学式はzoomを使う等と取り上げられ、一気に知名度が上がった一方、zoomのセキュリティに対する脆弱性にも注目されるようになりました。
さらには
各国でzoomの使用を禁止する動きも出てきています。
そこで、hanami-webでもセキュリティ対策を強化させるという事でgoogleが提供するgoogle(Hangout) Meetを使ってみる事にしました!
google(Hangout) meetでは
- 暗号通信化
- 不正防止
がデフォルトで備わっているので、安全です。
2020年4月9日頃、Hangout meetからgoogle meetへ名称が変わったそうです。
さらに、2020年4月29日にはgoogleユーザーであれば誰でもGoogle Meetの利用を開始できるようになりました!期間限定で2020年9月30日まで
この記事では、google(hangout) meetを始めるに辺り、登録必須のG Suitの登録方法・設定方法から解説をします。
google(hangout) meetの会議開始方法については
G Suit Basicに登録
google(Hangout) Meetを主催するにはG Suitに登録をする必要があります。世界的なリモート環境の流れを受け、googleも14日間の無料お試しキャンペーンを開催していました。
もちろん、最安値の680円/月のプランでスタートします。

【無料試用を開始】をクリック
ビジネス名を入力
- ビジネス名
- 従業員の人数
- 国
を入力します。

連絡先を登録
- 姓
- 名
- メールアドレス
を登録します。

ビジネスドメインの確認
既に独自ドメインは持っているので、ドメインを持っているにチェックを入れました。

ドメイン登録
【hanami-web.tokyo.jp】を入力しました。

ログイン情報登録
- ユーザー名
- パスワード
を登録します。

以上でアカウント登録完了です。

【設定に進む】をクリック
チームを追加する必要な無いので、これで設定は完了みたいです。

google(Hangout) Meetへログイン

【ログイン】をクリック
- ドメイン
- 移動先
を入力して移動します。ドメインには先ほど登録をした【hanami-web.tokyo.jp】を入力しました。移動先は【管理コンソール】のまま【移動】をクリック。

先ほどの登録完了後と同じ
あれっ??
先ほど登録完了した後に移行した画面と同じです。
という事は、この画面がダッシュボード?のような存在でしょうか。

設定が完了していなかった
設定かきちんと完了してなかったので、google(Hangout) Meetでミーディングを作成できませんでした。
https://admin.google.com
こちらから再度ログインを試みました。
【開始】をクリック

ユーザー登録
ユーザーを登録しないので、最下部にチェックが入っている事を確認したら【次へ】へ進みます。

所有権の確認が出ました。
確認をクリックするとドメインを管理しているお名前.comのログイン画面へ移行しました。お名前.comのログイン情報を入力して進んだのですが

ドメインホストのウェブサイトにログイン
登録したドメインを管理している会社へログインします。今回はお名前.com

ドメインのコントロール パネルにアクセス

お名前.comでMXレコードを作成

【お名前.comの場合】ドメイン設定
MXレコードの作成について、お名前.comの場合をご紹介します。まずはログイン後、ドメイン設定にいきます。

DNS関連機能の設定をクリック

ドメインを選び【次へ】

DNSレコード設定を利用するをクリック
こちらの項目に DNSレコード設定が行えます。お名前.comのネームサーバーを使い他社Web/メールサーバーのAレコードやMXレコードの設定が必要な場合にご利用ください。 と書かれていますね。MXレコードの設定が出来ます。

MXレコードの追加

TYPEを最初に【MX】へ変更をすると他の項目が自動で変わりました。1番目を入力して【追加】をクリックします。

引き続き、他の項目も登録をします。

すべて登録をしたらページ下部の【確認画面へ進む】をクリックして【設定する】をクリックします。

MXレコード追加
DNSレコード設定完了です。設定が反映されるまで数時間かかると思います。

G Suitに戻り次へ進みます
設定完了まで24~48時間かかると記載があります。ここまで完了したら「MXレコードを保存しました」にチェックを入れます。

【ドメインの所有権を証明してメールを設定】をクリック
MXレコードの追加方法はドメイン会社によって設定が異なるので、少し難しい項目ですね。ここまで来たら、ようやく次へ進めます。

ドメインの所有権の確認およびメールの設定が完了

ドメイン所有権の確認方法
色々と設定をしている中で以下の項目も出てきたので紹介します。
ヘッダーにコードを追記できる方はそのままで。一番簡単なのはサーバーにファイルをアップロードだと思います。FFFTPまたは各種サーバーのファイルマネージャーへアクセスしてダウンロードファイルをアップします。

設定完了
設定完了まで時間がかかりました。。。。MXレコードまで変更しているので、無料試用期間が終了してアカウント停止されては困りますね。
うまくできていますね。。。

これでgoogle'hangout) meetを使えるようになりました!
最後に、脆弱性とは
脆弱性。読めますか?ぜいじゃくせいと呼びます。
zoomの件でこの言葉を目にしたり耳にする機会が増えたのではないでしょうか?
脆弱性とはプログラムの不具合や設計上のミスが原因となって発生した情報セキュリティ上の欠陥のこと 。 脆弱性が残された状態でコンピュータを利用していると、不正アクセスに利用されたり、ウィルスに感染したりする危険性があります
総務省安心してインターネットを使う為に
zoomはこれほどにも需要が増えるとは想定していなかったわけで、プログラムの設定ミスがあったという事になります。これに関してはzoomのCEOは謝罪をしています。
セキュリティ対策もしっかりとして安全にzoomが使えるようになる日も近いのでは??と思います!
まとめ
【お試し期間】とはいえ、気軽に手を出してはいけないですね。本格的にG Suit導入を検討している方がお試し期間を利用してください。
MXレコードを変更しているので、お試しが終わって契約をしない場合は基に戻さないと独自ドメインのメールアドレスを受信できなくなってしまいます。
MXレコードを変更しようとしてサイトが表示されなくなった
なんてお客様からのヘルプもあったので、慎重に導入を検討してくださいね!困った時にはお気軽にご相談ください。
ホームページのリスキリングはお任せください!
2019年よりWordPressやホームページに関するスキルシェアを行ってきました。事例やノウハウが蓄積され、スピーディーかつ的確にお悩みを解決へと導く事を得意としています。ホームページに関するお悩みがございましたら、LINE公式アカウントよりお気軽にご相談ください!
↑クリックするとLINE公式が開きます
新着記事