wordpressダッシュボードの中にサイトヘルスステータスとうい項目があります。wordpress5.2から追加されたwordpressサイトの健康状態を診断してくれるデフォルトの機能です。
ダッシュボードに入り、左サイドバーの【ダッシュボード】をクリックするとあります。

この項目にリンクが張られていて【サイトヘルス画面】をクリックします。
そこで、以前から気になっていた
この記事でわかる事
wordpressで使っていないテーマは削除しても良いのか?
という答えがクリアになりました。答えは【削除】です。

wordpressから「停止中の使用してないテーマは削除してください」とお知らせが来るという事は、削除が正解ですね。
今まで、使っていないのだから置いておいても問題は無いと思っていたのですが、これを機に削除する事としました。
セキュリティ的に削除を推進しているようです。
wordpressのセキュリティについて、もっと詳しく知りたい方はお立ち寄りください!
サイトのセキュリティ強化=SEO対策につながります!
wordpressで使用していない停止中のテーマを削除
では、早速テーマを削除します。
【外観】>【テーマ】をクリックします

使用していない停止中のwordpressテーマを削除
削除したいテーマをクリックします

右下の削除をクリック

デフォルトテーマtwenty twentyは削除してはいけない
最初に書いておいて欲しかったです。wordpressをインストールした時に適応されているデフォルトのテーマtwenty twentyはサイトに問題があった時に使われるので、削除をしてはいけなかったみたいです。なのでwordpress無料テーマtwenty twentyをインストールです。

【外観】>【テーマ】

新規追加

一番先頭にtwenty twentyありました!

【インストール】をしておしまいです。
動画でworpdressテーマのインストール方法を詳しく解説しています。
まとめ
wordpressの使っていないプラグインは削除した方が良いという情報は色々と見たり聞いた事があったのですが、使っていないテーマも削除した方が良いのか??とても疑問に思っていました。
さらに、サイトヘルスステータスという機能が追加されていた事も気づけて良かったです!